haiiro de rossi「True Blues」の何だか深そうだ
2009.08.27 | Posted in 音楽
haiiro de rossi初のフルアルバムがSLYE RECORDSから発売。
2008.11.21 haiiro de rossi「True Blues」
これはもっと早くに購入しておくべきだったと後悔した程に良かった作品。しかしながら、方々で言われているように、歌詞が一つの物語として頭の中で形成できない。但し、直接的に理解する事のできない歌詞というのはそれはそれで魅力的で、視聴者側にて自由に解釈、補完できる。ということで、何を言っているのか解らないけれど何だか深そうだというラインを。
このようなラインがぎっしりと詰まった今作品。何だか深そうだ。

これはもっと早くに購入しておくべきだったと後悔した程に良かった作品。しかしながら、方々で言われているように、歌詞が一つの物語として頭の中で形成できない。但し、直接的に理解する事のできない歌詞というのはそれはそれで魅力的で、視聴者側にて自由に解釈、補完できる。ということで、何を言っているのか解らないけれど何だか深そうだというラインを。
M-1「Blues of Blue」より
夕方に緩やかに堕ちてくすまずストレートに伸びる日
僅かなホント微かな、明日からの灯火写し出す月を睨む
この様な物思いをする夜な夜なも時に薄れて行くのでないかと
間で無く外れた道ばたの更に片隅の時空を染める
M-2「Blowin' The Jazz Away」より
宗教よりも生活に交わる 音楽、幸福、2つを味わう
Beefは好かないveg.だから俺は愛する者と神を分かち合う
M-7「Triangle feat. 72」より
古き良きより三角になった
白清き雪よりビルだけが建った
世の中の山に中腹は無いが「偉い」の基準は裕福じゃないさ
M-11「Like Stanley Turrentine」より
Loveは女性の方が意味を知っているが
男でいる上で重要な物はBlues Feelingがまず思い浮かぶぜ
M-14「Morning Stardust」より
もしもピアノが弾けたならば気持ちを乗せ音を奏でるのだろう
時折過去が消えないから人は雨の日に傘を差すのだろう
このようなラインがぎっしりと詰まった今作品。何だか深そうだ。